こんにちは、しゅうこです。
このブログではエアロフォンの使い方について様々な記事を作成しています。

ありがたいことにたくさんの方々に読んでいただいていますが、記事数が増えてくるにつれて、目的の記事が見つかりにくくなっているかもしれません
今回は、これを知りたい!という悩み別に、それに関連した記事をまとめましたので、ぜひご活用ください。
目次
急に音が出なくなる
私が一番最初に直面した問題です。
「不良品かも(涙)」と意気消沈する前に、この記事を読んでみてください。
あわせて読みたい




エアロフォンの音が出ない!? S1/S2ボタン編
エアロフォンを演奏中に、急に音が変になって困ったことはありませんか?実はそれ、故障ではありません。今回はその悩みを解決する記事です。
あわせて読みたい




エアロフォンの音が出ない!? 運指編
エアロフォンを演奏していて、特定の音が出たり出なかったりすることはありませんか?
知らないうちにサイド・キーに当たっていたり、指が浮いていたりすると音がうまく出ないことがあります。
肩、首、指が痛い
練習しているうちに体に不調が出る場合は、演奏姿勢を見直すと改善するかもしれません。
あわせて読みたい




エアロフォンの演奏姿勢(座り姿勢、ストラップの長さ)
練習をすると体に負担がかかると悩んでいる方はいませんか。演奏姿勢を改善すると、体の負担が減って楽に演奏できるようになります。わかりやすく説明していますので是非参考にしてください。
あわせて読みたい




エアロフォンの練習で右親指が痛い理由と解決策
エアロフォンの練習をするとすぐに親指が痛くなってつらい、練習がつづけられない。そんな悩みをお持ちの方におすすめの記事です。痛みから解放されて快適なエアロフォンライフを送りましょう!
演奏しやすい設定を知りたい
エアロフォンは体格や体力など、個人に合わせて演奏しやすく設定を変更することができます。
ソング&ガイドブックをもっと快適に使いたい
アプリ「Aerophone Pro Editor」と一緒に使うと、格段に使いやすくなります。
あわせて読みたい




エアロフォン ソング&ガイドブックを200%活用する方法
ソング&ガイドブックを使う際、収録曲毎にシーンや調を変えるのが面倒ではありませんか?使い心地が格段によくなる、便利な機能とアプリの解説記事をまとめました。
あわせて読みたい




Aerophone Pro Editorの使い方④ LIBRARIANで演奏会リストをつくる
曲名と音色(シーン)を紐づけて登録することができるLIBRARIAN画面。今回はひとつのライブラリーに複数のシーンを登録する方法を紹介します。演奏会リストが作れます。
演奏を録音・録画したい
自分の演奏をスマホやPCで録音・録画して見直したり、SNSでたくさんの人に見てもらうことができます。
あわせて読みたい




エアロフォンの演奏動画を撮る方法 iPhone編
iPhoneを使って、エアロフォンの演奏動画を撮ってみませんか。GO:MIXER PRO-Xを使えば、曲を再生しながら録画が簡単にできますよ。写真で分かりやすく説明します。
あわせて読みたい




エアロフォンの演奏を録音する方法 iPhone編
iPhoneとGO:MIXER PRO-X、オーディオ・プレーヤーを使って、エアロフォンの演奏を録音する方法を紹介します。記録を残して上達を実感しましょう。写真で分かりやすく説明します。
あわせて読みたい




エアロフォン演奏の録画・録音方法 PC編(Windowsノート)
GO:MIXER PRO-Xを使用して、PCで演奏を録画・録音する方法を紹介します。演奏の記録を残すと、後々聞いて成長を感じることができるのでおすすめです。写真で分かりやすく説明します。
おすすめアイテム
あると便利なアイテムを紹介しています。
あわせて読みたい




エアロフォンの練習に必要なもの・購入おすすめ品4選
エアロフォンを購入する際、最初に何を買っておけばいいのか悩んでいる方におすすめの記事です。必要なものは事前に調べてお得に買い物しましょう。
あわせて読みたい




エアロフォンの練習におすすめの椅子 ドラムスローン
エアロフォンの練習におすすめの椅子、ドラムスローンを紹介します。
高さ調節ができて、安定感抜群!、クッションがしっかりしていてお尻も痛くなりません。椅子選びの参考にしてください。
あわせて読みたい




エアロフォンのストラップのおすすめ 演奏が楽になる!
エアロフォンを練習していると、首や肩に負担がかかってつらい、そんな悩みをお持ちの方は、ストラップを変えてみてはどうでしょうか。
おすすめのストラップを紹介します。
あわせて読みたい




譜面台のおすすめ 種類・特徴・選び方
楽器練習の際に譜面台があると非常に便利です。譜面台の種類と特徴、選び方について簡単にわかりやすく解説します。迷っている方は是非参考にしてみてください。
まとめ
これら以外にも、くわえ方(アンブシュア)や、練習の仕方など、様々な記事がありますので、ページ下の「カテゴリー」や「タグ」からも探してみてくださいね。
エアロフォンライフを満喫しましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、しゅうこでした。
リンク