使い方– category –
エアロフォンの使い方・操作方法を説明します。
AE-20本体、姿勢など身体のこと、Aerophone pro Editorの使い方に分かれています。上のタグから選ぶと並べ替えができます。
-
Aerophone Pro Editorの使い方③ LIBRARIANで曲名と音色を紐づける
Aerophone Pro EditorのLIBRARIAN画面の使い方を紹介します。曲と音色(シーン)を一緒に登録できます。使ってみると非常に便利!画像で分かりやすく説明します。 -
Aerophone Pro Editorの使い方② フェイバリット・シーン登録
とても使いやすい無料アプリ「Aerophone Pro Editor」の機能を紹介します。本体のフェイバリット・シーンとアプリのFAVORITE画面は連動しています。フェイバリット・シーン登録がさらに簡単になりますよ。 -
エアロフォンの使い方 フェイバリット・シーン登録
エアロフォンライフをさらに快適にしてくれる機能、フェイバリット・シーンについて紹介します。連続して何曲も演奏する場合にも非常に重宝する機能です。ぜひ試してみてください。 -
エアロフォンの使い方 ユーザー・シーン登録(移調あり)
お気に入りの音色(シーン)を移調(トランスポーズ)した状態でユーザー・シーン登録することができます。シーンを変更するたびに、何度もボタンを押す手間が省けて非常に便利です。 -
エアロフォンの使い方 ユーザー・シーン登録(移調なし)
エアロフォンには、お気に入りの音色(シーン)をユーザー・シーン登録すれば簡単に呼び出せる便利な機能があります。 探す手間が省けます。便利なのでぜひ試してみてください。 -
エアロフォンの使い方 移調(トランスポーズ)
エアロフォンの便利な機能、移調(トランスポーズ)の方法について、画像を用いて分かりやすく説明します。トランスポーズして使うと、楽しみ方がぐっと広がります。 -
Aerophone Pro Editorの使い方①FAVORITE画面でシーン登録する
無料アプリ「Aerophone Pro Editor」の使い方を紹介します。FAVORITE画面にお気に入りの音色(シーン)を登録しておけば、アプリから簡単に音色を変えられるので、ぜひ試してみてください。 -
エアロフォンの練習で右親指が痛い理由と解決策
エアロフォンの練習をするとすぐに親指が痛くなってつらい、練習がつづけられない。そんな悩みをお持ちの方におすすめの記事です。痛みから解放されて快適なエアロフォンライフを送りましょう! -
エアロフォンの演奏姿勢(構え方、立ち姿勢)
練習すると右親指がすぐに痛くなって困っていませんか。持ち方や力の入り具合を変えるとすごく楽になりますよ。ぜひ参考にしてみてください。 -
エアロフォンの演奏姿勢(座り姿勢、ストラップの長さ)
練習をすると体に負担がかかると悩んでいる方はいませんか。演奏姿勢を改善すると、体の負担が減って楽に演奏できるようになります。わかりやすく説明していますので是非参考にしてください。 -
エアロフォンのオンラインレッスン 設定方法・機材編
オンラインレッスン前の不安を解消します。設定方法や機材の接続方法を写真で詳しく紹介しますので、オンラインレッスンを受ける際の参考にしてみてください。 -
エアロフォン演奏の録画・録音方法 PC編(Windowsノート)
GO:MIXER PRO-Xを使用して、PCで演奏を録画・録音する方法を紹介します。演奏の記録を残すと、後々聞いて成長を感じることができるのでおすすめです。写真で分かりやすく説明します。