新着記事
初めての方へ:エアロフォンってこんな楽器です
エアロフォンって初めて聞いた!という方に、特徴をわかりやすくまとめました。何か楽器を始めたいけど、家で音を出さずに練習できるものがいい!という方におすすめです。エアロフォンでサックスと共演!自然に馴染むためのヒント
エアロフォンでアンサンブルができたら楽しいですよね!今回は、アコースティックサックスのアンサンブルに参加した体験を紹介します。エアロフォン アンプ接続時の遅延を少なくする方法
エアロフォンとアンプを接続した際の若干の遅延、気になりませんか?遅延を少なくする方法と、メリット・デメリットを紹介します。小型アンプの持ち運びにピッタリなスーツケース
小型アンプの持ち運びに悩んでいませんか?YAMAHA THR5AとRoland Mobile Cubeのサイズにピッタリなスーツケースを紹介します。小物も全部入ります。エアロフォン 外出時の持ち物リスト
レッスンに行く時や、発表会などアンプを持って外出するときの持ち物を紹介します。リストをつくっておけば忘れ物をして焦ることもありません。ぜひ参考にしてみてください。エアロフォン 腕が疲れにくい演奏姿勢
演奏していると腕が疲れてきませんか?目線の方向と譜面台の位置を調整すると疲れにくくなります。ぜひ試してみてください。PowerDVDでカラオケ音源をつくる
PowerDVDというソフトを使ってYouTube動画からカラオケ音源をつくる方法を紹介します。さらにMyEditを使うとトリミングも可能です。【練習法に悩んだ時に読む本】サクソフォーン100のコツ
技術的なことだけでなく、「緊張を解消する方法」や「スランプに陥った時はどうする?」など様々な疑問を丁寧に解説してくれます。練習がマンネリ化しているという悩みにも役立ちます。MIDIファイルを音楽CDにする方法
カウントインを入れたり、掛け声の入っていない伴奏CDをつくる方法を紹介します。MP3の変換ソフトを使わずに、MIDI音源をiTunesで聴けるようにします。音楽アプリMoisesの使い方
AIによる音源分離アプリ「Moises」の使い方を紹介します。伴奏だけ流して演奏したり、テンポやキーを変更したり、練習がもっと楽しくなりますよ。エアロフォン モチベーション低下を乗り越える方法
最近あんまりエアロフォンの練習が楽しくないなーという方に読んでもらいたい記事です。モチベーション低下の理由を知って一緒に乗り越えましょう!エアロフォンでベンド奏法を気軽に楽しむ
表現の幅が広がるベンド奏法、エアロフォンならレバーを上下させるだけなので、初心者でも気軽に楽しむことができます。