新着記事
-
エアロフォンの使い方 移調(トランスポーズ)
エアロフォンの便利な機能、移調(トランスポーズ)の方法について、画像を用いて分かりやすく説明します。トランスポーズして使うと、楽しみ方がぐっと広がります。 -
Aerophone Pro Editorの使い方①FAVORITE画面でシーン登録する
無料アプリ「Aerophone Pro Editor」の使い方を紹介します。FAVORITE画面にお気に入りの音色(シーン)を登録しておけば、アプリから簡単に音色を変えられるので、ぜひ試してみてください。 -
エアロフォンは難しい?それとも簡単?
エアロフォンは初心者が簡単に演奏できるものなのか、という疑問にお答えします。難しいところもありますが、その先の楽しさをたくさんの人と共有したい!そんな記事です。 -
エアロフォン(電子サックス)が初心者にもおすすめな理由 3選
エアロフォンは初心者でも始めやすく、続けやすい素敵な楽器です。おすすめできる理由を初心者目線で紹介します。 -
楽譜ファイルのおすすめ 書き込みできると便利
演奏中に楽譜が落ちそうになってひやひやしたことはありませんか。今回は、そんな心配をしないで安心して演奏できる楽譜ファイルを紹介します。書き込みできるタイプが便利でおすすめです。 -
エアロフォンの練習で右親指が痛い理由と解決策
エアロフォンの練習をするとすぐに親指が痛くなってつらい、練習がつづけられない。そんな悩みをお持ちの方におすすめの記事です。痛みから解放されて快適なエアロフォンライフを送りましょう! -
エアロフォンのおすすめポイント・魅力 厳選3つ
デジタル管楽器(電子サックス)の中でおすすめしたいのがエアロフォンです。今回は、エアロフォンの魅力を厳選して3つ紹介します。特徴を知るとさらに楽しみ方が広がりますよ。 -
エアロフォンの音をアンプで楽しむ
人前や広い空間でエアロフォンを演奏する際に、大音量かつ高音質なサウンドを表現できるアンプについて紹介します。PCやスマホとつないで、自宅で音楽鑑賞にも使えますよ。 -
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 ローランドブースに行ってみた!
クラシックの音楽祭、ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2024に行ってきました。 エアロフォンの演奏をライブで聴いて感動し、エアロフォンの無限の可能性を感じ、エアロフォンをさらに大好きになりました。 -
人前で演奏する際に心掛けていること
エアロフォンに限らず、楽器を練習しはじめて上達してきたら、誰かに聴いてもらいたくなりますよね。人前で演奏する際の準備や緊張との付き合い方について紹介します。 -
エアロフォンの練習におすすめの椅子 ドラムスローン
エアロフォンの練習におすすめの椅子、ドラムスローンを紹介します。 高さ調節ができて、安定感抜群!、クッションがしっかりしていてお尻も痛くなりません。椅子選びの参考にしてください。 -
エアロフォンの演奏姿勢(構え方、立ち姿勢)
練習すると右親指がすぐに痛くなって困っていませんか。持ち方や力の入り具合を変えるとすごく楽になりますよ。ぜひ参考にしてみてください。