人気記事
-
エアロフォン演奏の録画・録音方法 PC編(Windowsノート)
GO:MIXER PRO-Xを使用して、PCで演奏を録画・録音する方法を紹介します。演奏の記録を残すと、後々聞いて成長を感じることができるのでおすすめです。写真で分かりやすく説明します。 -
エアロフォンの体験レッスンに行ってみよう!
体験レッスンに行ってみたいけど、無理やり入会させられたらどうしよう。。そんな悩みをお持ちの方に実際の体験レッスンの様子から入会までを詳しく紹介します。 -
Aerophone Pro Editorの使い方③ LIBRARIANで曲名と音色を紐づける
Aerophone Pro EditorのLIBRARIAN画面の使い方を紹介します。曲と音色(シーン)を一緒に登録できます。使ってみると非常に便利!画像で分かりやすく説明します。 -
曲の効率的な練習方法 「譜読み」とは
新しく挑戦する曲の決め方、効率の良い練習の仕方を紹介します。「譜読み」についてじっくり考えてみました。 -
エアロフォンの演奏を録音する方法 iPhone編
iPhoneとGO:MIXER PRO-X、オーディオ・プレーヤーを使って、エアロフォンの演奏を録音する方法を紹介します。記録を残して上達を実感しましょう。写真で分かりやすく説明します。 -
エアロフォンはこんな人におすすめ!運指が選べる!
エアロフォンがおすすめの人を紹介します。現在楽器をやっている人、以前楽器をやっていた人、趣味をつくりたい人まで、様々な人におすすめできる楽器です! -
エアロフォンのオクターブ・キーと左親指
オクターブ・キーを押す(離す)タイミングを合わせるのって案外難しいですよね。左親指はサムレストとオクターブ・キーの両方に添えておくと演奏しやすくなりますよ。 -
エアロフォンの使い方 ユーザー・シーン登録(移調あり)
お気に入りの音色(シーン)を移調(トランスポーズ)した状態でユーザー・シーン登録することができます。シーンを変更するたびに、何度もボタンを押す手間が省けて非常に便利です。 -
エアロフォンのくわえ方(アンブシュア)改善方法
管楽器初心者がアンブシュアと正面から向き合い、よりよいアンブシュアを目指して日々研究・奮闘しています。試行錯誤する過程で発見したポイントを紹介します。 -
エアロフォンで「ひとりアンサンブル♪」やってみた
アンサンブルをする機会がほとんどないので、エアロフォンの多彩な音色と移調機能、録音を駆使して、ひとりでアンサンブルをやってみました。楽しすぎる! -
PowerDVDでカラオケ音源をつくる
PowerDVDというソフトを使ってYouTube動画からカラオケ音源をつくる方法を紹介します。さらにMyEditを使うとトリミングも可能です。 -
Aerophone Pro Editorの使い方② フェイバリット・シーン登録
とても使いやすい無料アプリ「Aerophone Pro Editor」の機能を紹介します。本体のフェイバリット・シーンとアプリのFAVORITE画面は連動しています。フェイバリット・シーン登録がさらに簡単になりますよ。