人気記事
-
エアロフォン 曲に合う音色を見つける
曲に合う音色を選ぶのに苦労していませんか?思い切って自分の好きな音色で吹いてみてはいかがでしょうか。最初は違和感があっても、慣れると気にならなくなりますよ。 -
エアロフォンのおもしろ音色 SFX Kit
エアロフォンAE-20に内蔵されている271種類の音色を全て聴いてみたことはありますか?SFX-Kitという非常に面白いプリセット・シーンを見つけたので紹介します。 -
エアロフォンの音が出ない!? 運指編
エアロフォンを演奏していて、特定の音が出たり出なかったりすることはありませんか? 知らないうちにサイド・キーに当たっていたり、指が浮いていたりすると音がうまく出ないことがあります。 -
音域を変えたい オクターブ・シフト
エアロフォンは各音色の音域を上げたり下げたりする、オクターブ・シフト機能がついています。本体だけでなくAerophone Pro Editorアプリからも設定できて便利です。 -
エアロフォンの使い方 フェイバリット・シーン登録
エアロフォンライフをさらに快適にしてくれる機能、フェイバリット・シーンについて紹介します。連続して何曲も演奏する場合にも非常に重宝する機能です。ぜひ試してみてください。 -
息を吹かなくても音がでる ホールド設定
演奏キーを押すだけで音が出る「ホールド設定」について紹介します。息を吹かずにたくさんの音色を試したいときに非常に便利な機能です。 -
エアロフォン アンプ接続時の遅延を少なくする方法
エアロフォンとアンプを接続した際の若干の遅延、気になりませんか?遅延を少なくする方法と、メリット・デメリットを紹介します。 -
譜面台ラックのおすすめと注意点
譜面台に後付できる譜面台ラック、小物類を置けるので非常に便利です。譜面台ラックの紹介と、私が譜面台ラックを自作した話を、失敗談を交えて紹介します。 -
エアロフォン 腕が疲れにくい演奏姿勢
演奏していると腕が疲れてきませんか?目線の方向と譜面台の位置を調整すると疲れにくくなります。ぜひ試してみてください。 -
大音量不要!家族と高音質を共有するエアロフォンとアンプ接続法
自宅で大きな音は出せないけど、高音質で臨場感あふれる演奏を聴いてもらいたい!という時におすすめのアンプの使い方を紹介します。自宅でプチ発表会しましょう♪ -
【練習法に悩んだ時に読む本】サクソフォーン100のコツ
技術的なことだけでなく、「緊張を解消する方法」や「スランプに陥った時はどうする?」など様々な疑問を丁寧に解説してくれます。練習がマンネリ化しているという悩みにも役立ちます。 -
エアロフォンでベンド奏法を気軽に楽しむ
表現の幅が広がるベンド奏法、エアロフォンならレバーを上下させるだけなので、初心者でも気軽に楽しむことができます。