人気記事
-
エアロフォン 腕が疲れにくい演奏姿勢
演奏していると腕が疲れてきませんか?目線の方向と譜面台の位置を調整すると疲れにくくなります。ぜひ試してみてください。 -
エアロフォン 外出時の持ち物リスト
レッスンに行く時や、発表会などアンプを持って外出するときの持ち物を紹介します。リストをつくっておけば忘れ物をして焦ることもありません。ぜひ参考にしてみてください。 -
エアロフォンでベンド奏法を気軽に楽しむ
表現の幅が広がるベンド奏法、エアロフォンならレバーを上下させるだけなので、初心者でも気軽に楽しむことができます。 -
音色のカスタマイズ エフェクト:響き(リバーブ)を調整する
エアロフォンの内蔵音色には、コーラスやリバーブ、ディレイといったエフェクトがあらかじめ付加されています。今回はエフェクトの編集方法を紹介します。 -
【練習法に悩んだ時に読む本】サクソフォーン100のコツ
技術的なことだけでなく、「緊張を解消する方法」や「スランプに陥った時はどうする?」など様々な疑問を丁寧に解説してくれます。練習がマンネリ化しているという悩みにも役立ちます。 -
Aerophone Pro Editorの使い方④ LIBRARIANで演奏会リストをつくる
曲名と音色(シーン)を紐づけて登録することができるLIBRARIAN画面。今回はひとつのライブラリーに複数のシーンを登録する方法を紹介します。演奏会リストが作れます。 -
ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024 ローランドブースに行ってみた!
クラシックの音楽祭、ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2024に行ってきました。 エアロフォンの演奏をライブで聴いて感動し、エアロフォンの無限の可能性を感じ、エアロフォンをさらに大好きになりました。 -
エアロフォン エフェクトの楽しさと注意点:練習で気を付けたいポイント
エアロフォンの音色にはエフェクトが付いていて、とても楽しく演奏できます。今回はエフェクトの注意点と、エフェクトなしのドライ音色の魅力を紹介します。 -
エアロフォン 曲のレパートリーを増やしたい
「エアロフォンで何か演奏してほしい」と急にリクエストされて困ったことはありませんか?どんな曲を演奏すれば喜んでもらえるか、レパートリーを増やすコツを紹介します。 -
趣味に燃え尽きる前に 距離感を探る(実体験)
数年間頑張って続けてきた趣味のモチベーションがなくなったときに読んでほしい記事です。頑張りすぎていませんか。実体験をもとに原因と対処法を考えます。 -
エアロフォンでサックスと共演!自然に馴染むためのヒント
エアロフォンでアンサンブルができたら楽しいですよね!今回は、アコースティックサックスのアンサンブルに参加した体験を紹介します。 -
エアロフォンで低いラ(A)の音を出す方法
エアロフォンのサックス運指では、一番低い音はラ#/シ♭です。もう半音低い「ラ」を出して、原曲キーで演奏したい!という願望をかなえることができました。